1986年 |
2月 |
川越いもの子作業所をつくる会発足 |
1987年 |
4月 |
無認可障害者小規模作業所「川越いもの子作業所」川越市下松原に開所
木工作業を開始
「川越いもの子作業所をささえる会」に名称変更 |
|
11月 |
廃品回収、缶プレス作業開始 第1回チャリティバザー開催 |
1988年 |
4月 |
東田町の市有地に移転 |
|
7月 |
第1回チャリティコンサート |
1989年 |
9月 |
建設候補地決定 国に認可施設申請書提出 |
|
11月 |
反対運動起こる |
1990年 |
2月 |
住民の同意得られず、建設候補地断念 |
|
7月 |
笠幡に建設地決定 認可の内示おりる |
|
9月 |
「3千円1万人運動」開始(1991年5月目標達成) |
1991年 |
3月 |
社会福祉法人「皆の郷」認可 |
|
6月 |
「川越いもの子作業所」開所 「デイケアいもの子」継続 |
1993年 |
4月 |
「川越いもの子作業所」定員一杯(30名)となる |
1994年 |
4月 |
「デイケアいもの子」定員一杯(19名)となる
第2施設構想 |
1997年 |
4月 |
「第2いもの子作業所」開所 |
1998年 |
11月 |
第2いもの子作業所「作業棟」建設
(日本自転車振興会助成) |
1999年 |
4月 |
重症心身障害児者通園事業開設 |
2000年 |
4月 |
グループホーム「ほくほくハウス」的場に開所 |
2001年 |
5月 |
グループホーム「第2ほくほくハウス」鯨井に開所 |
|
7月 |
知的障害者生活支援事業開設 |
2002年 |
8月 |
グルーブホーム 「第3ほくほくハウス」霞ヶ関に開所 |
2003年 |
4月 |
障害者生活支援センター「のびらか」開所(第2いもの子内)
「第2デイケアいもの子」寿町に開所 |
|
9月 |
「第4ほくほくハウス」霞ヶ関に開所 |
2005年 |
4月 |
「第5ほくほくハウス」霞ヶ関に開所 |
|
5月 |
「障害者生活支援センター「のびらか」霞ヶ関に事務所新設
(グループホーム部,ヘルパー派遣部、相談部合同事務所) |
2006年 |
10月 |
多機能型障害者支援施設の住民同意得る 国の建設許可おりる |
|
11月 |
「3千円2万人運動」開始(2009年3月目標達成) |
2008年 |
7月 |
多機能型障害者支援施設「川越いもの子作業所」開所 |
2009年 |
4月 |
第3川越いもの子作業所開所
(デイケアいもの子・第2デイケアいもの子から移行) |